会社概要・採用情報
会社概要
会社名 | 株式会社 城西自動車学校 |
---|---|
本社住所 | 〒791-8015 松山市中央一丁目1-41 |
電話番号 | 089-925-0105 |
FAX番号 | 089-923-6334 |
設立年月日 | 1961年11月 |
資本金 | 1,0000万 |
代表取締役 | 岡 豊 |
従業員 | 52名 |
採用情報
業務内容 |
普通車・自動二輪車の教習業務(技能教習・学科教習) |
---|---|
資格 | 普通自動車免許取得(過去1年以上無事故無違反の方) |
必要な経験など | 特になし(資格取得のための社内教育制度充実) |
勤務場所 | 松山市中央1丁目1-41 |
給与 | 研修期間:14万円 指導資格取得後は月給35万円程度(年収360万〜420万) |
勤務時間 | 9:20〜18:40 |
休日・休暇 | 年間カレンダーによる 休日年間105日 |
その他 | 各種社会保険制度、介護休暇、育児休暇 |
会社説明 | 随時 場所:当校 |
応募書類 | 履歴書、写真、卒業見込証明書、免許書裏表コピー、成績証明書 |
お問い合わせ先 | 総務課門屋 |
採用にあたって
会社の特徴
愛媛日産自動車(株)グループの会社であり日産・自動車大学校、日産部品西四国販売、日産カーテクノとともに愛媛県の自動車業界に深く携わっています。普通車と二輪車教習に限定していますが、愛媛県内の自動車学校で卒業生No.1の学校です。
職場で求められる能力、期待する社員像など
時間ごとに変わる教習生に対して、常に分かり易い教習になる創意、工夫、努力ができる方。 常に上位の資格にチャレンジする意欲を持ち、会社の課題を自らの課題としてPDCAを回せる方。
新卒者の育成方針
在学中より教習指導員資格が早く取れるように指導いたします。入社後は茨城県ひたちなか市にある中央研修所に派遣して約一ヶ月の研修を受けて頂きます。この数年間は大多数の方が1度目の資格試験で合格し、また2回目までに全員合格しています。
入社後の処遇・その他特記事項
入社後、教習指導員の資格が取れるまで(年4回の資格試験)は試用期間(教養期間)とみなしますが、資格取得後は十分な教養を実施した後、指導員として従事して頂きます。
転勤、ノルマはありませんが指導員の良し悪しが自動車学校の評価を左右します。人に何かを教えたり、伝えたりする難しさと喜びを体験しながら良い指導員になれるように、切磋琢磨してください。
社長・先輩従業員からのメッセージ
社長からのメッセージ
お客様の満足を追求し続けることで、四国NO.1の教習所を目指しています。お客さまへの責任、社会的責任、会社人としての責任を果たして課題を自ら解決していける人を求めています。
H22愛媛大学卒業 指導員
運転の楽しさだけでなく、危険性や交通ルールを守る大切さを伝えることで、優良運転者を育成し、事故を減らしたいと思いこの仕事を選びました。 運転技術を言葉で伝えるのはとても難しいですが、個性に合わせた教習を行い、卒業まで送り出す喜びは最高です。